2009年10月11日
テレビの国の住人たち
楽天オープン、準々決勝を観に行ってまいりました。
あ、有明コロシアム・・・寒っ!!!
日の当たらない冷たい強風吹き荒れる観客席で凍えるかと思いました・・・!
去年の失敗を踏まえ持ってきていたひざ掛けやニットのカーディガン、そして午前中に広場の物販ブースで購入していたジャケットなどをお昼だというのにフル装備するハメになってしまいました。
昼からこんなで最終のモンフィスVSバブリンカとかのときはどうなっちゃうのー!?とものすごく心配でしたが、だんだん風がやんできたので夜のほうが過ごしやすいくらいでした。
ヒューイット
が登場すると、皆さんカメラをササッと取り出していました。
さすが人気者
かくいう私も・・・・・(笑)
一番ズームにしても小さいですけどね
生『Come On
』がきけて満足でした。
また、試合後のインタビューで、
『今の方がナンバー1だったときより強くなっていると思う。
それは、この日本のラケット
のおかげでしょう』
と言ってくれていました。
ずっとYONEXを愛用している彼。
日本人としては嬉しい限りですよね
一度はランキングを100位以下に落としてしまった彼ですが、今年はグランドスラムでもフェデラーやロディックとの素晴らしい試合を見せてくれましたし、まだまだ応援したい選手ですね
この日はこのあと、
ベルディヒ
ユーズニー
ツォンガ
グルビス
モンフィス
バブリンカ
と試合が行われました。
テ、テレビの国の住人ばかり・・・
日本にいながら世界のトッププレーが見れるこの大会は、テニスファンにとっては本当にありがたいですね
どれも面白い試合でしたが、特に燃えたのは最終のモンフィス
VSバブリンカ
です
モンフィスは今年、体を徹底的に鍛え、急激に強くなった選手。
バブリンカはスイスの選手で、北京オリンピックではフェデラーとダブルスを組んで優勝しています。
もうすごいのなんのって・・・
エース級の球の応酬
決まるだろ!?というボールでなかなか決まらない。
素晴らしいウィナーを連発するバブリンカ。
転がろうがラケットが吹っ飛ぼうがどこまでも追いかけるモンフィス。
コートをめいっぱいに使ったプレー・・・
プロって凄い・・・
(今更)
生で観ると、テレビで観るよりもずっと激しいスポーツだなぁと思いました。
実はバブリンカの試合をきちんと観たのは初めてだったのですが、強くて魅了されました。
フェデラーもそうですが、片手のバックハンドは絵になるなぁと思います。
非常にかっこよかったです
この試合に勝ったのはモンフィスで、翌日の準決勝はツォンガとのフランス対決になっていましたね。
仲の良い同世代の二人の対決・・・
み、みたかった・・・
あ、有明コロシアム・・・寒っ!!!
日の当たらない冷たい強風吹き荒れる観客席で凍えるかと思いました・・・!

去年の失敗を踏まえ持ってきていたひざ掛けやニットのカーディガン、そして午前中に広場の物販ブースで購入していたジャケットなどをお昼だというのにフル装備するハメになってしまいました。
昼からこんなで最終のモンフィスVSバブリンカとかのときはどうなっちゃうのー!?とものすごく心配でしたが、だんだん風がやんできたので夜のほうが過ごしやすいくらいでした。
ヒューイット

さすが人気者

かくいう私も・・・・・(笑)
一番ズームにしても小さいですけどね

生『Come On

また、試合後のインタビューで、
『今の方がナンバー1だったときより強くなっていると思う。
それは、この日本のラケット


と言ってくれていました。
ずっとYONEXを愛用している彼。
日本人としては嬉しい限りですよね

一度はランキングを100位以下に落としてしまった彼ですが、今年はグランドスラムでもフェデラーやロディックとの素晴らしい試合を見せてくれましたし、まだまだ応援したい選手ですね

この日はこのあと、
ベルディヒ

ツォンガ

モンフィス

と試合が行われました。
テ、テレビの国の住人ばかり・・・

日本にいながら世界のトッププレーが見れるこの大会は、テニスファンにとっては本当にありがたいですね

どれも面白い試合でしたが、特に燃えたのは最終のモンフィス



モンフィスは今年、体を徹底的に鍛え、急激に強くなった選手。
バブリンカはスイスの選手で、北京オリンピックではフェデラーとダブルスを組んで優勝しています。
もうすごいのなんのって・・・

エース級の球の応酬

決まるだろ!?というボールでなかなか決まらない。
素晴らしいウィナーを連発するバブリンカ。
転がろうがラケットが吹っ飛ぼうがどこまでも追いかけるモンフィス。
コートをめいっぱいに使ったプレー・・・
プロって凄い・・・

生で観ると、テレビで観るよりもずっと激しいスポーツだなぁと思いました。
実はバブリンカの試合をきちんと観たのは初めてだったのですが、強くて魅了されました。
フェデラーもそうですが、片手のバックハンドは絵になるなぁと思います。
非常にかっこよかったです

この試合に勝ったのはモンフィスで、翌日の準決勝はツォンガとのフランス対決になっていましたね。
仲の良い同世代の二人の対決・・・
み、みたかった・・・

投稿者 ウェルブログ 14:39 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。