2009年10月15日
伝説の勝負
グランドスラムなどを見ていると、客席によく見かけるビヨン・ボルグさん。
そして、放送席で解説している姿が映し出される、ジョン・マッケンローさん。
今日まで語り継がれる彼らの名試合といえば!
1980年、81年のウィンブルドン決勝戦
リアルタイムで観ていた方々・・・いらっしゃいますか?
全く彼らのプレーを見たことがない私としては、ずっと見たいと思っていたこの試合・・・
先日ようやくDVDを購入することができました

テニス界にトップスピン旋風を巻き起こしたボルグさん。
他の誰にも真似できない天才的なタッチで世界を魅了したマッケンローさん。
伝説のお2人の、噂に違わぬプレーを目にすることができて非常に感動いたしました
基本的にどちらかがネットに出て決める、というポイントの取り方に、時代を感じました。
現代のテニスとはやはり違いますねぇ。
現在はどんどん芝も良くなってきているそうですが、それでも大会後半の荒れ具合を見るとこんなところでプレーするのはイレギュラーばかりで大変そう、と思います。
ですから、80年代の当時はそれはそれはストロークには向かないサーフェスだったんだろうなぁということが窺えます。
実際、DVDで見てみるとぼっこぼこでした・・・
う~ん、こんなところで真剣勝負をするだなんて・・・プロってすごい
しかし、時代が流れテニスが変わっても、ウィンブルドンのセンターコート
の雰囲気は変わらないですね~
サーブのときにレットの判定のためにネットに触れている方がいらっしゃるのには驚きましたが、木のポールなど未だに変わらぬものを見て、このコートがいかに大事にされているのかがわかりました。
あの厳粛な雰囲気を、これからも失わずにいてほしいものです。
そして、放送席で解説している姿が映し出される、ジョン・マッケンローさん。
今日まで語り継がれる彼らの名試合といえば!
1980年、81年のウィンブルドン決勝戦

リアルタイムで観ていた方々・・・いらっしゃいますか?
全く彼らのプレーを見たことがない私としては、ずっと見たいと思っていたこの試合・・・
先日ようやくDVDを購入することができました


テニス界にトップスピン旋風を巻き起こしたボルグさん。
他の誰にも真似できない天才的なタッチで世界を魅了したマッケンローさん。
伝説のお2人の、噂に違わぬプレーを目にすることができて非常に感動いたしました

基本的にどちらかがネットに出て決める、というポイントの取り方に、時代を感じました。
現代のテニスとはやはり違いますねぇ。
現在はどんどん芝も良くなってきているそうですが、それでも大会後半の荒れ具合を見るとこんなところでプレーするのはイレギュラーばかりで大変そう、と思います。
ですから、80年代の当時はそれはそれはストロークには向かないサーフェスだったんだろうなぁということが窺えます。
実際、DVDで見てみるとぼっこぼこでした・・・

う~ん、こんなところで真剣勝負をするだなんて・・・プロってすごい

しかし、時代が流れテニスが変わっても、ウィンブルドンのセンターコート


サーブのときにレットの判定のためにネットに触れている方がいらっしゃるのには驚きましたが、木のポールなど未だに変わらぬものを見て、このコートがいかに大事にされているのかがわかりました。
あの厳粛な雰囲気を、これからも失わずにいてほしいものです。