2010年07月18日
ウィンブルドン観戦記、まずは第1弾。
はい
え~ちゃんのウィンブルドン観戦記1日目が始まりますよ~

























大会は6月21日(月)でしたが、私は翌日にイギリスに着いたので大会初参戦は23日になりました。
少しゆっくりめの出発でしたので、会場に着いたのはお昼前頃。
『チケット持ってない人はこっちに並んでね~』
ということで。

ここに並ぶとキューカードという整理番号の入ったカードをもらいます。
この日私は7000番台でした。
それと同時にこんなものも手渡されます。


・・・写真に若干私の指が写ってますね・・・しろうと・・・
これはつまり“並び方ガイド”です。
ダフ屋で買わないでね!とか書いてあります。
あとは会場案内図とか色々。
立派な冊子です。
更に同時に大きなシールをもらうんですけど、これは見えるところに貼っておいて
『僕はウィンブルドンに並んでるよ!』
というのをアピールするもののようです。
この日は写真を見ても分かるとおり、結構すいすい列が進みまして30分~1時間くらいで会場に入れました。
『なーんだ結構すぐ入れるんじゃない!』
とこのとき思ったのですが、これは本来のウィンブルドンの姿ではなかったということが後日わかったのです・・・
さて、入場
グラウンドチケットというものを買って中に入るのですが、
これが£20。
日本円にすると、3,000円くらいでしょうか?

私はまず、“ミス・エース”ことナディア・ペトロワ選手の試合を観に行きました。
2回戦でまだ外の小さいコート
でしたので、結構近くで観れました。
ひらひらのスコートが印象的です

危なげなく勝利です。
いつも彼女の試合は観たくてもなかなかテレビで放送されなかったので、間近で見れて満足でした
そして、ウィンブルドンといえばこれ

ストロベリー&クリームです
これ実は、『高いわりに酸っぱくて日本人には美味しくない』
などときいていたのですが、いえいえ。
そんなことございません
このクリームがですねぇ~全然甘くないんですけど、それが苺の甘さを引き立てるのか・・・なんだか絶妙でとっても美味しかったですよ
お値段は売店で£2.5。
400円くらいですかね
皆さん食べてらっしゃいました
かのヘンマンヒルにいると、周りがみんな楽しく飲んだり食べたりしているので、なんだかもうピクニック気分です
・・・次回へ続く

え~ちゃんのウィンブルドン観戦記1日目が始まりますよ~


























大会は6月21日(月)でしたが、私は翌日にイギリスに着いたので大会初参戦は23日になりました。
少しゆっくりめの出発でしたので、会場に着いたのはお昼前頃。

ということで。

ここに並ぶとキューカードという整理番号の入ったカードをもらいます。
この日私は7000番台でした。
それと同時にこんなものも手渡されます。


・・・写真に若干私の指が写ってますね・・・しろうと・・・

これはつまり“並び方ガイド”です。
ダフ屋で買わないでね!とか書いてあります。
あとは会場案内図とか色々。
立派な冊子です。
更に同時に大きなシールをもらうんですけど、これは見えるところに貼っておいて
『僕はウィンブルドンに並んでるよ!』
というのをアピールするもののようです。
この日は写真を見ても分かるとおり、結構すいすい列が進みまして30分~1時間くらいで会場に入れました。
『なーんだ結構すぐ入れるんじゃない!』
とこのとき思ったのですが、これは本来のウィンブルドンの姿ではなかったということが後日わかったのです・・・
さて、入場

グラウンドチケットというものを買って中に入るのですが、
これが£20。
日本円にすると、3,000円くらいでしょうか?

私はまず、“ミス・エース”ことナディア・ペトロワ選手の試合を観に行きました。
2回戦でまだ外の小さいコート

ひらひらのスコートが印象的です


危なげなく勝利です。
いつも彼女の試合は観たくてもなかなかテレビで放送されなかったので、間近で見れて満足でした

そして、ウィンブルドンといえばこれ


ストロベリー&クリームです

これ実は、『高いわりに酸っぱくて日本人には美味しくない』
などときいていたのですが、いえいえ。
そんなことございません

このクリームがですねぇ~全然甘くないんですけど、それが苺の甘さを引き立てるのか・・・なんだか絶妙でとっても美味しかったですよ

お値段は売店で£2.5。
400円くらいですかね

皆さん食べてらっしゃいました

かのヘンマンヒルにいると、周りがみんな楽しく飲んだり食べたりしているので、なんだかもうピクニック気分です

・・・次回へ続く
